どこのスーパーでも見かける冷凍のイカで通称ロールイカの握りでございます。このイカは火を通すことによって柔らかくて身が厚いにもかかわらずサクッといった食感があります
俗に申します甲イカ、スミイカは別ですが、紋甲イカもサッと火を通すことによって旨味をだすイカです
ロールイカ見た目からもわかるとおりに巻いているのでロールイカと呼ばれており、本来のイカの名前は、アカイカや紫イカというイカが使われているイカです
ただ、今回はボイルして握りましたが、本当はフライにして食べるのが一番おいしいかと思います。上にも書きましたが、身が厚いにもかかわらず柔らかくて食べやすいです。よくお弁当屋さんなどで大きなイカフライが入ってるときはおそらくこのイカだと思います
このイカの握りにはアナゴのタレ(甘いタレ)をさっとぬって食べると美味しいです
イカの栄養成分
イカ・・・イカに豊富に含まれるタウリンには、インスリンの分泌促進作用があり、高血圧抑止 血中コレステロール低下、善玉コレステロールを増やす効能があります。またリゾチームと言う成分には、抗癌作用や心臓病予防する効果があると言われています。a抗酸化作用-免疫力,a高血圧,a肥満抑制,
ロールイカの握り
この画像は夕食編で使った画像ですが
こんな感じで包丁を入れると奇麗な網目ができます
右下方向に包丁
これを熱湯に入れると下記のようになります
しっかりと水で冷やして使います
アップです
今回は握ってどうぞ
<(_ _)> ここから下は握りのページ共通です
イカの場合は魚とはが違いますが、幅広にするために包丁斜めにするところは同じです
画像はマグロですがこんな感じです
そのまま切るとこの幅しかありません
斜めに包丁を入れます。包丁自体も斜め、マグロの面に傾けてスライス、そぐように切ります
こう切ると握った時にかっこよく握れますよ
①最初はお団子状に丸めてのせます
②ちょっと誇張してますが、お団子状のご飯を崩します、中央に空気を入れるためですが、下記に続きがあります・・・
③ご飯が下で具が上になるように、上下を反転させます、慣れてきたら右手でご飯と具を持つ感じでひっくり返出ると思いますが、ご飯がばらばらになるかもなので、②をカットしてそのまま、お団子状のご飯と具を転がす感じで返したほうが上手くいくかもしれません
④左手の親指を折り、握りの先端にそえます
⑤右手の人差し指と中指を具の上にのせ、親指で寿司の前、人差し指と中指で幅と形を整えます、
⑥握りの前方(親指にある面)と後方(手前)をくるっと前後向きを変えます
これを何度か繰り返していけば形になると思います
両手がふさがってるので写真を撮るには限界が・・・・・
👻メニューでございます
-----------------------------------------
-----------------------------------------
💀ありがとうございました
-----------------------------------------