カイワレ大根の握りですが、ご飯にくっついている鰹節が良い香りがするんですよ
お寿司を横から見ていただけると分かると思いますが、ご飯とカイワレの間に鰹節があります。できた後にカイワレの上にのせるのとは違って、ご飯に鰹節がまとわりついて美味しいんですよ。ちょっと置く場所が変わると味が変わります
残念なのが、カイワレの緑と皿の緑が重なってちょっと変な感じかも・・皿の選択にミスっぽい?かもしれません。
カイワレ大根の栄養成分
大消化酵素のジアスターゼやオキシダーゼというものを含んでいるので、消化促進剤の役割を果たします。また、大根の辛み成分のイソチオシアネートには、ピロリ菌の育成を抑制したりする効果もあります。消化促進 細菌抑制 他総合的な整腸役の仕事をします。
<(_ _)> ここから下は握りのページ共通です
斜めに包丁を入れます。包丁自体も斜め、マグロの面に傾けてスライス、そぐように切ります
こう切ると握った時にかっこよく握れますよ
①最初はお団子状に丸めてのせます
②ちょっと誇張してますが、お団子状のご飯を崩します、中央に空気を入れるためですが、下記に続きがあります・・・
③ご飯が下で具が上になるように、上下を反転させます、慣れてきたら右手でご飯と具を持つ感じでひっくり返出ると思いますが、ご飯がばらばらになるかもなので、②をカットしてそのまま、お団子状のご飯と具を転がす感じで返したほうが上手くいくかもしれません
④左手の親指を折り、握りの先端にそえます
⑤右手の人差し指と中指を具の上にのせ、親指で寿司の前、人差し指と中指で幅と形を整えます、
⑥握りの前方(親指にある面)と後方(手前)をくるっと前後向きを変えます
これを何度か繰り返していけば形になると思います
両手がふさがってるので写真を撮るには限界が・・・・・