えび・・・まっすぐの形をしたエビは、エビチリ等の炒め物にはあまり使いませんが、こうするとまっすぐボイルできますよって事でご参考頂ければと思います。
で、メニュー的にはエビそのままのサラダ?ただのボイルエビのサラダと言えばサラダのおつまみです。
下にしいてある葉っぱはワサビ菜という葉です
缶詰の白いアスパラは、私が好きなだけです・・・。
海老の栄養成分
エビは高タンパク低脂肪で、ビタミンEのが多い。良質なタンパク質は、疲労回復、ビタミンEは抗酸化作用を持ち、細胞の酸化を抑え老化予防になります。また、血圧を正常化させる作用を持つタウリンが含まれており血中の悪玉コレステロールを下げて善玉コレステロールを増やします。疲労回復、動脈硬化の予防、高血圧の予防。
エビサラダ
いきなりですが
エビをまっすぐにボイルするために
エビに串を刺します。
できれば足というか、殻と身の間に
串を刺します。これは、
串を抜くときに簡単に抜けるようにです。
身に直接刺すとボイル後は身がしまって
なかなか抜けない時が有ります
話しは飛んで
ワサビ菜を軽くボイルでおひたし状態
エビに戻って、
エビは塩湯でボイル、
一般的には海水くらいの濃度
あ、しょっぱい!です
エビもアサリやハマグリ同様に
ボイルのし過ぎは禁物です
身が固くなって美味しくありません
何分茹でる?時間は大きさによって微妙ですが
沸騰した湯にエビを入れて⇒
一度、温度が下がります⇒
再度沸騰したら大丈夫です。
心配な方は、再度沸騰後10秒くらいで
美味しいボイルエビができます
上の繰り返しになりますが
下の画像は沸騰したお湯にエビを入れた直後です
ここから再沸騰したらちょうどいい感じです。
ワサビ菜を下にアスパラの缶詰
これは単に私が好きなだけですが
イタリアン的なドレッシングも合うと思います。
私はワサビですが・・・
あ、アスパラはマヨネーズです
( ´艸`)
後書き・・ボイル後にエビの背中に
黒いスジ(せわた)があったら、
背中に沿って縦に包丁を入れて
黒い部分を洗い流してください。
※ボイルする前に包丁は入れないでください
👻メニューでございます
-----------------------------------------
-----------------------------------------
💀ありがとうございました
-----------------------------------------