私は巻物で酒の肴で食べるならイクラ巻きよりすじこ巻き!です、両方とも鮭の卵ですが、筋子の塩がきいた巻物は😋!
出汁がきいた甘めの醤油漬けの筋子が良く売られてますが、酒飲みの私にはちょっと・・・。
やはりビシッと塩がきいたいかにも体に悪い?そんな筋子が好きです
( ´艸`)
ところでイクラと筋子の違い・・・これは単に袋(卵巣筋)に入っている卵と袋を取り除いた卵の違いです。袋に入ってるのが筋子、ばらばらになったのがイクラでともに鮭かマスの卵です。
イクラ・筋子の栄養成分
イクラには多様な栄養素が有りますが、特にビタミンに限って言うと、ビタミンAには目の健康とともに免疫力アップ、感染症予防効果があり、ビタミンB2には脂質の代謝を促進し、動脈硬化や心筋梗塞などの原因の一つとされる過酸化脂質を分解する作用があります。また、皮膚や粘膜の健康を維持する作用があります、ビタミンDは骨粗鬆症の予防、ビタミンEは老化予、そしてイクラの赤い色はアスタキサンチンと言う成分によるもので、強い抗酸化作用があります。
巻いてすぐに撮ったつもりですが、ご飯に赤色がにじんでしまいますね
それにしても左下の一つは汁だけだ・・・
この巻物時の画像が撮り忘れか消失で・・手順をのせます
巻きすに海苔をのせてご飯をのせます。
ご飯は上下(または上方)に「のりしろ」部分を空けて広げます。
ご飯の上下も土手気味に少し盛って具を入れる中央にくぼみを作ります
ここに筋子を入れます
手前ののりしろ部分で具を包むように巻き込みます
ちょい開いてみるとこんな感じです
元に戻します
⑤上の「のりしろ」が真下に来るように巻きすを先に送ります
⑥あとは切るだけです。好きなものを入れて美味しく食べます!
以上でございます・ぜひご家庭で楽しんで頂ければと思います
すじこ巻きでございます
👻メニューでございます
-----------------------------------------
-----------------------------------------
💀ありがとうございました
-----------------------------------------