前のページでメバルの煮つけを書いたのですが、こちらは握りです。旬の魚と言われる2種類の握りです。ヤリイカとメバルです。春の肴ですね
なんとなく前のページと重複する気もしないわけではありませんが、身がとてもきれいな魚なので見ていただきたい気持ちも有り載せることにしました
イカの解体と魚のおろし方は、スルメイカや他の魚と同じなのでここでは詳しくは書きません。ご興味がある方がおられましたら夕食編の方に有りますので見ていただければと思います、魚のおろし方 イカの開き方
代わりと言うことではありませんが、料理メモ的に魚の切り方を書きます。これは寿司編にもあるのですが、魚(刺身)を長め幅広に切るときの方法・・方法というほどではありませんね、単なる切り方です
ここではイカの栄養成分を書きます(前回がメバルなので)
イカに豊富に含まれるタウリンには、インスリンの分泌促進作用があり、高血圧抑止 血中コレステロール低下、善玉コレステロールを増やす効能があります。またリゾチームと言う成分には、抗癌作用や心臓病予防する効果があると言われています。a抗酸化作用-免疫力,a高血圧,a肥満抑制,
とてもきれいな身、ヤリイカとメバルの握り
メバル400円とヤリイカ500円
この切った頭と腹は煮て、尾の方だけ握りました。
尾の方の身だけを普通におろして握りです。398円、頭から尾まで全部使っちゃいました
<(_ _)> ここから下は握りのページ共通です
斜めに包丁を入れます。包丁自体も斜め、マグロの面に傾けてスライス、そぐように切ります
こう切ると握った時にかっこよく握れますよ
①最初はお団子状に丸めてのせます
②ちょっと誇張してますが、お団子状のご飯を崩します、中央に空気を入れるためですが、下記に続きがあります・・・
③ご飯が下で具が上になるように、上下を反転させます、慣れてきたら右手でご飯と具を持つ感じでひっくり返出ると思いますが、ご飯がばらばらになるかもなので、②をカットしてそのまま、お団子状のご飯と具を転がす感じで返したほうが上手くいくかもしれません
④左手の親指を折り、握りの先端にそえます
⑤右手の人差し指と中指を具の上にのせ、親指で寿司の前、人差し指と中指で幅と形を整えます、
⑥握りの前方(親指にある面)と後方(手前)をくるっと前後向きを変えます
これを何度か繰り返していけば形になると思います
両手がふさがってるので写真を撮るには限界が・・・・・